
原因は、才能じゃなく“やり方”でした。
「なんで伸びないんだろう…」
「頑張ってるのに、反応ゼロ」
そんなときって、つい自分の“センス”を疑ってしまいがち。
でも実際には、ただ“気づいてない落とし穴”にハマってるだけなんです。
ここでは、僕自身がゼロの頃にやってしまっていたこと、
そして、これまでサポートしてきたクライアントさんたちにも多かった
“伸びない共通パターン”を5つ紹介します。
❶ 自分目線だけで投稿している
「これ伝えたい!」という熱量は大事。
でも、それが“誰かの悩み”と重なっていなければ、
ただの独り言になってしまいます。
✅ 改善ポイント
投稿を書く前に、
「誰に向けて?」「何を届けたい?」をハッキリさせる。
“自分発信”より“相手着地”を意識する。
❷ 投稿の目的があいまい
「いいこと書いたつもりなのに、スルーされる」
それ、“投稿のゴール”がないからかもしれません。
✅ 改善ポイント
1投稿=1目的。
・共感されたい?
・保存してもらいたい?
・LINEに誘導したい?
目的があるから、伝え方にも“芯”が通ります。
❸ 映えだけ狙って、中身がない
見た目が綺麗なだけじゃ、人の心は動かない。
「いいね」はついても、信頼にはつながらない。
✅ 改善ポイント
ビジュアルは入口、言葉は本質。
「美しさ × リアルさ」があって初めて、記憶に残る投稿になります。
❹ 投稿のペースがバラバラ
3日連続で更新 → 2週間空く → また1投稿…
このリズムでは、フォロワーとの“関係性”が築きにくい。
✅ 改善ポイント
毎日じゃなくてもOK。
「毎週水曜更新」など、自分に合ったリズムで“継続”を優先する。
❺ 行き先(導線)がない
いい投稿ができても、その後の動きがなければ終わり。
読者は「何をすればいいか分からない」と、スルーしてしまいます。
✅ 改善ポイント
・投稿文末に「LINEはこちら」
・プロフィールにリンクと行動文言をセット
→ 必ず“次の一歩”が分かる状態をつくる。
🌱 SNSは、“やり方”がすべてを変える
伸びないのは、あなたに才能がないからじゃない。
ほんの少し、視点とやり方を変えるだけで、
驚くほど反応が変わる世界なんです。
焦らず、一歩ずつ。
まずは、ひとつでも「気づいて変える」ことから始めてみてください。

コメント