
「投稿は頑張ってるのに、売上にならない」
そんな相談、本当にたくさんもらいます。
でも実はそれ、コンテンツが悪いんじゃない。
“導線”がないだけなんです。
SNSって、あくまで“出会いのきっかけ”。
そこから「信頼 → 行動 → 収益」へつなげるには、
ちゃんと“設計”しておくことが欠かせません。
✅ ステップ①|SNSは「知ってもらう場所」と割り切る
Instagram・X・TikTok…
どれも本来は、“認知”のための場所です。
ここで売ろうとしすぎると、
フォローされづらくなり、離脱されてしまう。
▶ポイント:
投稿の目的を “共感・保存・フォロー” に絞ること。
売るのは、関係性ができてからでOK。
✅ ステップ②|プロフィールに“次の一歩”を用意する
「いい投稿だったな」で終わってしまうのは、
読者が“行き先”を見失っているから。
▶ポイント:プロフィールやハイライトに
軽いCTA(次の行動の呼びかけ)をセットする。
- LINEリンク設置(例:無料相談・特典プレゼント)
- ハイライト・固定投稿で導線を“見える化”
- 例:「気軽にLINEくださいね☺︎」
✅ ステップ③|LINEの中で“信頼”を育てる
LINE登録=ゴール、ではなく
ここからがスタート。
- ウェルカムメッセージで「誰か」「何ができるか」を伝える
- 無料PDF・ブログ記事などで“先に価値提供”
- 日常感ある発信で距離感を近づける
▶ポイント:LINEは 「信頼を深める場」
→ 売り込まず、寄り添う姿勢を大切に。
✅ ステップ④|信頼ができたら、“提案”は自然に伝わる
信頼関係が育ったら、ようやく“提案”の出番です。
でもここでも、「売り込み」ではなく「シェア」の感覚で。
たとえば…
- 「最近こんな相談をよくいただいてて…」
- 「実はこういうサポートしてます」
- 「必要な方は、こちらから詳細を見てみてください」
この伝え方なら、
「それ知れてよかった」「ちょうど探してた」
そんな反応をもらえることが多いです。
目次
🎯 SNSで“収益化”したいなら、「投稿」より「設計」
大事なのは、「見てもらう投稿」より「つながる導線」。
フォロワーの数よりも、
“どれだけ濃くつながれるか”が、収益化のカギです。
SNSは出会いの場。
LINEは関係を深める場。
商品は、信頼の先にある“おまけ”。
この順番を意識するだけで、
SNSは自然と“ビジネス”に変わります。
コメント