
挑戦って、最初はワクワクするものだと思ってた。
でも現実は――
その何倍も、**「孤独」と「自問自答」**の連続だった。
「誰にも理解されないかもしれない」
「この道で合ってるのか分からない」
「全部投げ出したい」
そんな感情を、何度も、黙って飲み込んできた。
でも僕がそこから逃げなかったのは、
自分の中に、考える“習慣”という光があったから。
🧠 僕が毎日繰り返してきた「思考の筋トレ」
- 今の感情に名前をつける
→ 「焦り」「虚無感」「期待しすぎ」「嫉妬」…まず“受け入れる”ことから始めた。 - 「なぜ」を3回、自分に問いかける
→ 誰かのせいにせず、自分の内側に原因と責任を探した。 - 最後に、自分が信じたい“価値”を選ぶ
→ 世の中の正解じゃなく、「自分にとって納得できる選択」を基準にした。
この習慣が、人生の軸を少しずつ強くしてくれた。
- どんな状況でも、自分の足で立てるようになった
- 人に振り回されるより、内なる信念で動けるようになった
- 「今、この瞬間」を真剣に生きられるようになった
思考力って、生まれ持った才能じゃない。
筋トレと同じで、**“心に負荷をかけたぶんだけ強くなる”**ものだった。
人生は、外側の出来事じゃなく、
内側で何を考え、どう向き合ったかで形づくられていく。
だからこそ、「考える力」はどんな成功よりも大きな資産になる。
たとえ今日がうまくいかなかったとしても、
それを“学び”に変えられる人は、必ず明日を変えられる。
コメント